「2段ベッドには、敷き布団とマットレス、どっちがいいの」と、悩まれていませんか?
今、2段ベッドをお子さんが、使用されている方、これから、2段ベッド購入を検討中の方。
そういう方に多い質問が、「2段ベッドには、何を敷いたらいいの?」です。
通常ベッドならば、2段ベッドのフレームとマットレスを組み合わせての購入できるのもあります。
又、2段ベッド専用マットレスも、一緒に、別売りオプションとして、販売している2段ベッドもあります。
しかし、2段ベッドは、ほとんど、多いのが、2段ベッドのフレームの単体売りが、多い・・・。
そこで、「2段ベッドに、敷き布団とマットレスどっち?」の質問で、2段ベッドの湿気問題について。
また、マットレスと敷き布団の必要性、2段ベッドのマットレスおすすめ。
さらに、耐震、すのこタイプ、棚付き、格安価格等、おすすめ2段ベッドもご紹介します。
2段ベッドに敷き布団とマットレスどっち?
2段ベッドには、マットレス使用をおすすめします。
2段ベッドに、敷き布団を敷いて、1か月弱で、カビが、生えてしまったという事例があります。
というのも、残念なことに、敷き布団は、一度も天日干し行なっていなかったそうですが、それだけが原因ではないと思います。
湿気の多い土地環境、部屋の日当たりや風の通りが悪い。
掃除や布団干しをあまりしないなどが、重なって、カビ発生の事態になったんでしょう。
2段ベッドの下段には、湿気がこもりやすいというデメリットがあります。
そのデメリットについて、考えてみたいと思います。
2段ベッドの下段には、湿気がこもりやすい
2段ベッドは、特に、下段に湿気がたまりやすいデメリットがあります。
上段と比較すると、2段ベッドの下段は、ベッド下が狭く、湿気が逃げにくいのです。
2段ベッドの上段は、ベッド下に大きな空間があるので、湿気も逃がしやすいのです。
例えば、下段で、敷き布団のみで、寝ていたとします。
お子さんが、寝ている間にかいた汗が、湿気として敷き布団にこもり。
その湿気は、狭いベッド下に降りていき、逃げ場がなく、停滞してしまうのです。
また、2段ベッドの下段と、床面の温度差で、結露が起こるのです。
布団から湿気と、床面との温度差の結露のダブルで、下段は、ひどい湿気ということになります。
さらに、床板がすのこ仕様のタイプで、敷き布団を干していないなどの悪条件が、重なると、短期間でも、カビが発生するのです。
では、どうすれば、2段ベッドの下段に、湿気がこもらないようにするには、どうすればいいのかを考えてみたいと思います。
2段ベッドはマットレスと敷き布団がおすすめ
2段ベッドの特に、ベッド下段の湿気対策として、通気性のいいマットレスと敷き布団がおすすめです。
通気性のいいマットレスをプラスすることで、寝ている間にかいた汗の湿気を、受け止めて、外に逃がしてくれます。
マットレスの上に、敷き布団を敷いて、できるだけ、マメに、敷き布団は、干すように。
干すことで、敷き布団にこもった湿気を乾燥させます。
マットレスも同時に、干せればいいですが、敷き布団で、手一杯なら、マットレスを床板から離して、立て掛けてあげるだけでも、風通しがよくなり、乾燥できます。
また、布団を干している間に、2段ベッドのフレーム本体、下段にこもった湿気も逃がせます。
お天気がよく、天日に干すのは気持ちがいいものです。
が、さまざまな事情で天日干しできない場合は、室内干しでも、大丈夫。かなり、湿気っぽさが、解消されます。
布団を干すのも重労働になる2段ベッド。
しかし、ここ最近の2段ベッドは、高さが、約140cm程度で、低いものが主流なので、お母さんの布団の上げ下ろしも、少しは、軽減できると思います。
2段ベッドの下段下が、すごく湿気っぽいなら?
友人の息子たちが小学生の低学年に、子供部屋に、2段ベッドを買って、寝かせていたそうです。
冬場になると、2段ベッドの下段の床が、ジト~と濡れていて、頻繁に、雑巾で拭き取って、大変でしたあ~という話を聞いたことがあります。
湿気っぽい土地だったり、子供部屋の日当たりとか、狭かったりとか、各々のお家で、環境もさまざまです。
この友人のように、2段ベッドの下段の床が、ジト~と濡れるほどでしたら、下段だけでも、マットレスと敷き布団の間に、除湿シートを敷くことは、かなり、効果あると思います。
また、冬場だけでも除湿器を備えてみるとか、でも、買うとなると、値段が高い。
除湿器に変わるものなら、風を送る、サーキュレーターならアマゾンで、お手頃価格なので、いいかも。
夏場も部屋の空気循環が、できるし、でも、眠る場所なので、静音のものが、いいですね。
2段ベッド海外事例:海外では、どんな子供部屋なの?
海外の場合は、家もデカイし、子供部屋も広い!ので、造りつけの2段ベッドが多いです。
ユニーク、カラフル、個性的な2段ベッドをご紹介します。
コンパクトで可愛い2段ベッド
お子様が使うには、もったいない!って言ったら、お子様から怒られるかしら(笑)
ホワイトカラーのベッドフレーム、壁は、藍色に近いブルーで、マットレスカバーは、真っ赤。でも、統一感があります。
たぶんDIYで作った2段ベッドでしょう
まるで、子供部屋に、三角ではありませんが、ツリーハウスのよう。
2段ベッドは、秘密基地みたいで、遊びスペースは、羨ましいぐらいの広さ。
外国の方は、色使いが、とても上手いですね。
大人モダン!大人も使える2段ベッド
渋いですよね!ベッド床板は、古木な雰囲気。ブラックカラーで、スチール素材の階段に、上段の柵(ベッドガード)。
下段のベッド下は、引出し収納付き。引出しの中央は、通気口でしょうか。
ブラックとベージュの色合いコーデが素敵です。
いつも海!ビーチスタイルの2段ベッド
2段ベッド横の壁には、海、砂浜、サーフボード、サーフィンスクールの受付まで、描かれてます。
白い窓の窓枠の上には、フラダンス衣装のスカート?
ワラの屋根付き。家族みんなで、子供部屋を、楽しみながら作られたんでしょうね。
ザ・子供部屋!カラフルで可愛いらしい
こちらの子供部屋も、大海原に、クジラが泳いでいます♪2段ベッドと言っても、ハシゴもないので、親子ベッドって感じですね。
ホワイトベースなので、マットレスカバーも可愛いし、カラフルな色合いが活きてきますね、素敵です。
北欧テイスト2段ベッドで、子供たちが遊んで夢をみる
天然木が活かされていて素敵!
写真の左に、大袋が普通に置かれているんですが、まぶた閉じた、絵が描かれてます、キュート。
雲さんのクッションだと思うんですが、笑顔が描かれてるぅ。
木製の馬の乗り物が、懐かしい~。この子供部屋、行ってみたい(笑)
2段ベッドのマットレスおすすめ
2段ベッドのマットレスを購入されるなら、厚みのあるものがおすすめです。
厚みがあることで湿気を受け止めてくれ、何よりも寝心地が良いのです。
2段ベッドのマットレスにも、高級なものから、リーズナブルなものまで、さまざまな種類があります。
2段ベッド用ウレタンマットレス
極厚の高反発マットレス
三つ折りマットレス【EVA】エヴァ ポケットコイル
新世代健康マットレス 厚さ5cm 高反発マットレス
タンスのゲン2段ベッド専用【日本製・羊毛混三層敷き布団】2枚セット
2段ベッドおすすめ、耐震・すのこ・棚付き等
2段ベッドおすすめ、お子様に安心!
耐震仕様、頑丈設計、通気性がいいすのこ仕様、棚付き、ショート丈などの2段ベッド、5万円以下を取り揃えてみました。
耐震・棚・照明付 すのこ2段ベッド『Awase-アウェース-』
高さ調節可 コンパクト木製 すのこ 2段ベッド
耐震・棚付き・照明付 すのこ2段ベッド『CERRADO』セラード
まとめ
いかがでしたでしょうか?
2段ベッド用のマットレスも、品質等も色々で、価格帯もピンキリで販売されています。
有名メーカーで、上記にあげてませんが、エアウィーヴやアイリスオーヤマのエアリーマットレスなどでも、販売されていますが、お値段が高い。
お子さんの成長は、早いので、小さいうちは、お手頃価格の通気性のあるウレタンマットレスや高反発マットレスあたりで、いいように思います。