- 大学生ベッドの選び方!ベッドサイズ・値段、大学生にベッドおすすめ
- 大学生のベッドサイズは?
- 大学生のベッドの値段とは?
- 【体験談】とにかく安くベッド予算2万円台のベッド探す
- 【体験談】予算2~3万円以下で使い勝手いいベッド探す
- 大学生にベッドおすすめ13選!
- 棚コンセント付すのこローベッド シンプルモダン
- 棚コンセント付き すのこ仕様 和モダンフロアベッド
- 棚コンセント付ヴィンテージフロアベッド
- 棚コンセント付きグレイッシュフロアベッド
- 棚コンセントLEDライト付きモダンフロアベッド
- 棚コンセントLED照明付きグレージュフロアベッド
- 棚コンセント付きシンプルモダン収納ベッド
- すのこベッド【Lilitta】リリッタ ポケットコイルマットレス付
- カントリー調 天然木すのこベッド『Ecru』エクル
- 高さ調節 頑丈ヘッドレスすのこベッド
- 大容量640L!ヘッドレス頑丈シンプル収納ベッド
- 搬入楽々♪一体型・脚付きポケットマットレス【Unite Doux】ユニテ・ドゥ
- 搬入楽々♪一体型・脚付きボンネルマットレス【Unite Raide】ユニテ・ライド
- まとめ
大学生ベッドの選び方!ベッドサイズ・値段、大学生にベッドおすすめ
厳しい受験勉強を経て、受験。そして見事、桜、咲く!
受験を受けるみなさまが、
合格されますように、心より、願っておりますp(◎´∀`.+゚*☆絶対 合格☆。:゚+
そして、今春に、大学を合格されて、親元を離れて、初めての一人暮らしをはじめる方も多い。
それぞれの一人暮らし。ですが、共通しているのは、一人暮らしのために、お金が必要になります。
そこで、大学生のベッドサイズ、値段、先輩大学生のベッド選びのレビュー、大学生におすすめベッドもご紹介します。
大学生のベッドサイズは?
大学生のベッドサイズは、一般的には、シングルサイズのベッドが、妥当。
でも、ベッドサイズを決定するには、人それぞれ、違う選択肢で、選ぶ方もいます。
まずは、一人暮らし部屋の広さ、ベッドを使用する方の体型、ベッド予算等となります。
極端ですが、もし部屋が、4,5畳ならば、ベッドサイズは、ショート丈(180cm)、セミシングル(80~90cm)、ヘッドレスなど。
一人暮らし部屋では、できるだけ、省スペースなベッド選びがいいでしょう。
大柄な体型の男性ならば、シングルサイズより、ワンサイズ大きい、セミダブルサイズを。
逆に、小柄な女性ならば、ショート丈のセミシングルベッドを選ぶ方もいるはず。
また、6畳のワンルームでも、できるだけベッドへの出費は、控えたい方ならば、激安・格安と安いベッドを選ぶでしょう。
狭い部屋に、ベッドサイズが、大き過ぎると、生活を過ごす為の動線が脅かされて、窮屈に、過ごす事になります。
安いベッド予算なので、妥協して、小さいベッドを買って使用すると、案の定、キツキツ、身体に合わず、毎晩、寝心地が、悪い。
このように、大学生のベッドサイズは、使う方の希望に合った、ベッドサイズを選ぶのが、一番です。
大学生のベッドの値段とは?
大学生のベッドの値段とは、できるだけ、安く抑えたい!が、誰もが願う要望。
特に、大学生では、他にもさまざまな出費で、お札に羽が生えたように、飛んでいきます。
それに、近い将来、数年後には、就職して引越すかもしれない、不安定な時期。
ベッドを買って、2~3ヶ月で、壊れてしまっては、いけませんが、高額なベッドは、今は、必要ない。
大手家具店のニトリ、イケア、ネットのベッド通販等でも、激安ベッドフレームが、販売されています。
ですが、この激安ベッドフレームには、プラス、ベッド専用スプリングマットレスを使用するベッドがほとんどです。
これを守らないで、敷き布団で寝ていると、すのこベッドならば、きしみ音がする、たわむ。
さらに、危険な状態が進むと、すのこが、抜けてしまったり、サイドのフレームが、裂けてしまったりする可能性が、あります。
消費税も増税され、物価高の今では、ベッドフレームとスプリングマットレスで、が多いかと思います。
また、布団対応の頑丈すのこベッドでは、1万円以下でもあり、手持ちの布団が使用でき、ベッドフレームのみの購入で済みます。
しかし、ベッドの醍醐味は、スプリングマットレスの至福の寝心地。
また、忙しい朝は、ベッドならば、少し、掛け布団や枕を、整えるだけの簡単さ。
布団寝では、朝晩、布団の上げ下ろし作業があり、怠けると、万年床一直線になる場合もあります。
【体験談】とにかく安くベッド予算2万円台のベッド探す
昨年、京都の大学に進学。実家は、大阪なので、引越して、今は、京都市在住、18歳の女子大生です。
一人暮らしの部屋は、洋室6畳のワンルーム。実家では、畳に布団で寝ていました。
実家には、押入れがあってので、布団がしまえたのですが、今のワンルームには、クローゼットがありますが、小さくて狭い。
そこで、フローリングの部屋に、ベッドを購入することになりました。
ベッド予算は、2万円台。
入学準備、引っ越し準備の合間に、スマホで、2万円台で購入できるベッドを検索して探しました。
落ち着きのある木目のウォルナットブラウンが、おしゃれで大人っぽかったので、フロアベッドのダブルコアにしました。
棚コンセント付きフロアベッド【W.coRe】ダブルコア
フロアベッドのダブルコアを実際に使用したレビュー・感想
ベッド、マットレスに関しては、全く無知だったので、素材の説明をじっくりと読みました。
実家では、畳に布団で寝ていたので、布団の寝心地に近い、スタンダードボンネルコイルマットレスに決めました。
しっかりとした寝心地で、自分には、合っています。
ロースタイルのベッドで、狭いワンルームでも圧迫感がなく、広々とした印象に感じます。
1口コンセント付きの棚付きで、毎晩、スマホの充電に使ってます。又、メガネなども枕元に置けるので、助かってます。
開梱する際に、多少、ニオイはありましたが、今は、全くないです。
ベッドを組み立てている時には、「やっぱり、ちゃっちいかな」とも感じましたが、マットレスをセットすると、モダンでおしゃれ。
ベッド本体は、ベッドフレームとヘッドボードは、シンプル過ぎてたよりない感じですが、汚れに強い化粧仕上げ。
木目のウォールナットブラウンを選んだのが、正解。ちゃっちさもカバーしてくれます。
でも、ベッドフレームとマットレスで、税込で2万円以下ですから納得。
開梱時に、梱包の細かいクズらしきものが気になりましたが、女性の私、1人でも組立は、簡単でした。
【体験談】予算2~3万円以下で使い勝手いいベッド探す
大阪市在住、大学生1年の男子で、昨年、大学に合格しました。
実家から通うには、遠いので、大学の近くで、7,5畳のワンルームに住んでいます。
引越し時には、実家の自分の部屋は、そのままで、一人暮らしのワンルームには、最低限、一人用の家具や家電を購入して揃えました。
さまざまな手続き等で、忙しく、ベッドは、スマホで探しました。
ベッドの予算は、2~3万円以下。
お手頃価格、使い勝手がいいベッドで絞り込むと、「あ!これ、脚付きマットレスありかも」と発見。
シングルで、一番安いマットレスならば、予算内でおさまるし、とにかく、使い勝手が良さそうに思ったのが、決めてです。
そして、スマホで、カートに入れたのが、脚付きマットレスのボトムベッドです。
脚付きマットレスベッドのすのこ構造 ボトムベッド
脚付きマットレスボトムベッドを実際に使用したレビュー・感想
広いとは言えない部屋なので、ベッドに、あまり場所をとりたくなく、ヘッドレスベッドが、気に入ったんです。
それに、土台のベースが、分割できるので、掃除の時など、簡単にベッドを動かせます。
ベッドって固定のイメージですが、動かせるっていいですよね。
木脚15cmが同梱されており、クルクルとマットレスにセットするだけの簡単さ。
ベッド下が、15cmって、ちょっと微妙な高さですが、高さがないものを、ベッド下に収納してます。
別売りオプションで、22cm脚が販売されているんですが、最初に、脚の長さも選べたら、最高なんですが・・・。
マットレス開封時に、多少のニオイはありましたが、時間が経つと気にならなくなる程度のものでした。
土台のベースは、分割式で、連結させたベースに、マットレスをそのまま乗せるので、寝心地は抜群。
一般的な脚付きマットレスの分割式は、接合部分が、腰辺りに当たって痛いとか、寝心地が悪い意見も目にしました。
その点、ボトムベッドは、造りが違い、寝心地が、悪く影響しないところが、良いですね。
大学生にベッドおすすめ13選!
大学生におすすめベッド、ベッドフレームとボンネルコイルマットレスで、2~3万円台のローベッド、フロアベッド、収納ベッド。
また、シングルでフレームのみのすのこベッド、かさばらない圧縮ロール梱包でお届け、脚付きマットレスなどもおすすめします。
棚コンセント付すのこローベッド シンプルモダン
棚コンセント付き すのこ仕様 和モダンフロアベッド
棚コンセント付ヴィンテージフロアベッド
棚コンセント付きグレイッシュフロアベッド
棚コンセントLEDライト付きモダンフロアベッド
棚コンセントLED照明付きグレージュフロアベッド
棚コンセント付きシンプルモダン収納ベッド
すのこベッド【Lilitta】リリッタ ポケットコイルマットレス付
カントリー調 天然木すのこベッド『Ecru』エクル
高さ調節 頑丈ヘッドレスすのこベッド
大容量640L!ヘッドレス頑丈シンプル収納ベッド
搬入楽々♪一体型・脚付きポケットマットレス【Unite Doux】ユニテ・ドゥ
搬入楽々♪一体型・脚付きボンネルマットレス【Unite Raide】ユニテ・ライド
まとめ
いかがでしたでしょうか?
特に、大学生の一人暮らし部屋には、お手頃価格のベッドを、おすすめします。
でも、お手頃価格のベッド、マットレスであっても、定期的なマットレスメンテナンスなどで、ケアは、行わないといけません。
また、日常、部屋の換気、掃除など、しっかりと努めましょう。それによって、住まいの部屋を、快適に過ごせるのです。
金銭面で、ベッド予算を抑えないといけない場合は、フレームは安くてかまいません。
ベッドの寝心地は、マットレス次第なので、マットレスは、良いものを選ぶようにしましょう。