- おしゃれ海外ベッドルームインテリア48事例!カラー別ベッドルーム
- 赤・レッド:海外ベッドルームインテリア事例
- 橙・オレンジ:海外ベッドルームインテリア事例
- 木目調:海外ベッドルームインテリア事例
- 黄・イエロー:海外ベッドルームインテリア事例
- 緑・グリーン:海外ベッドルームインテリア事例
- ターコイズ:海外ベッドルームインテリア事例
- 青・ブルー:海外ベッドルームインテリア事例
- 紫・パープル:海外ベッドルームインテリア事例
- 桃・ピンク:海外ベッドルームインテリア事例
- 灰・グレー:海外ベッドルームインテリア事例
- 黒・ブラック:海外ベッドルームインテリア事例
- 白・ホワイト:海外ベッドルームインテリア事例
- モノトーン:海外ベッドルームインテリア事例
- ベージュ:海外ベッドルームインテリア事例
- 茶・ブラウン:海外ベッドルームインテリア事例
- まとめ
おしゃれ海外ベッドルームインテリア48事例!カラー別ベッドルーム
マネしたい!おしゃれな海外ベッドルームのインテリア。とにかく、海外は、大きな敷地、大きな家。
どんだけ~広いベッドルームなの~と、呆れる、卑屈になる、羨ましい、いえいえ、ネガティブではなく(笑)
おしゃれ、素敵、夢の中、憧れ、心地いい雰囲気、映画のセットか、アハ、たぶん、人生で一度は、こんなベッドルームで眠ってみたいですよね。
そんな憧れ♪ おしゃれな海外ベッドルームインテリアを、色合い・カラー別にご紹介します。インテリアの参考にしてみて下さい。
赤・レッド:海外ベッドルームインテリア事例
王様っか!アジアンベッドルーム
古いですが、映画「ラストエンペラー」思い出しました(笑) 階段、3段目でやっと、アジアンテイストのベッドルームに到着。
ちょっと、外が見えると思うんですが、このベッドルームでは、太平洋の景色が見え、波の音が癒してくれる贅沢ベッドルーム。
大胆なレッド使いのベッドルーム
赤と黒のコントラストが見事。赤は、ベッドカバーなど、光沢があり、対照的に、黒のベッドフレームは、マットな黒。
ベッド横のベンチは、黒で、スタンドライトのホワイト傘が、調和していますね。
贅沢だ!10代の少女ベッドルーム
10代のお嬢さんの羨ましいベッドルーム、それにしても、広い。
濃いめの紫カラーのカスタムベネチアンプラスター壁が、渋い。
それと、毛皮のクッション付きのハンギングチェアで、ゆらゆらって、私も揺られてみたい。
番外編:怪しいエキゾッチックベッドルーム

見るからに、エキゾチック!「今日は、何を占いましょうか?」と、占い師さんが登場しそうな雰囲気です。
でも、アジアンチックな調度品らが多いですが、ファルム、色合いなどに、なぜか、ほっこり、癒されそう。
番外編:赤いカプセルホテル風ベッドルーム
もう、これは、どうなっているのか、解らない。 私には、赤いカプセルホテルにしか見えません(笑)
近未来的、アート的な住宅デザインではないかと思いますが、意外に、近未来ではなく、すぐ、そこかもしれません。
橙・オレンジ:海外ベッドルームインテリア事例
オレンジの職人ベッドルーム
オレンジって、水色と相性がいいのね!と教えてくれるオレンジベッドルーム。
ベッドカバー、クッションカバーの柄が、着物の柄っぽくて、とても、素敵です。
両サイドのライトも上向きの灯りで、心地いい雰囲気を演出してくれます。
元気なビタミンオレンジカラー
木製ベッド、サイドテーブルが、オレンジには合ってます。
オレンジも柄物、ストライプ、ギザギザストライプで単調でないのがいい。
また、オレンジって、やさしいベージュと相性が、良く、元気がもらえるベッドルームに仕上がってます。
レンガ色合わせベッドルーム
周りのレンガの色合いが、茶とちょっと赤みのオレンジに近い。
なので、その色合いに合わせて、大きな面積のベッドカバー等は、茶色。
ポイントカラーに、ベッドスロー、クッションに、オレンジ。
ほのかな肌色のような灯りに、包み込まれるようです。
木目調:海外ベッドルームインテリア事例
木目調の海外ベッドルームでは、極々なシンプルデザイン、又は、いい意味のごちゃごちゃ山小屋風ベッドルームがあります。
これぞ山小屋風!木目調がいっぱい
こちらは、ロッジです。素朴でエレガントさも合わせ持つデザインになってます。
ロッジの周りにも自然がいっぱいかと思いますが、部屋内でも、ぬくもり感じる木目調に包まれて、自然に癒されます。
段違い2段ベッドのベッドルーム
段違い平行棒のような2段ベッド。「これ、紐で吊ってますよね、ちょっと不安」な私ですが、おしゃれ。
兄弟や姉妹で、いろいろと話しながら、眠るのが、頭に浮かびます。木目調の2段ベッドが、やさしい雰囲気に演出してくれてます。
ユーズド溢れすぎベッドとテーブル

無垢材の木製ベッド、お揃いのサイドテーブルが、ユーズド感が、いい意味での溢れすぎ。
外で展示されてます(笑) 海外のベッドは、ヘッドボードの高さが半端ないのは、ベッドルームが、広いからでしょうね。
黄・イエロー:海外ベッドルームインテリア事例
クリーム色が優しいベッドルーム
優しいクリーム以外は、ホワイトとブラックで揃えてますね。それが、すっきりと見せてくれているのかもしれません。
ベッド、シャンデリア、机や椅子は、姫系で、可愛さとエレガントな雰囲気があり、おしゃれ。
イエロー濃淡のベッドルーム
ベッド後ろの壁が、明るめのイエローでインパクトがあります。
そのイエローよりもワントーン落としたイエロー濃淡で、ベッドカバー、柄物カーテンに使われてます。
また、イエローには、木製家具が、似合う。布製のソファ、素材さまざまなのが、上級コーデのコツかもしれません。
イエローサラダのようなベッドルーム
明るいイエローの壁中心に、オレンジのチェストに、クッション、花柄の黄緑カラーで、色が、鮮やか!
「まるで、イエロー中心のサラダや!」って彦摩呂さん風ですが、色同士がケンカしないで、益々、明るい雰囲気で綺麗です。
緑・グリーン:海外ベッドルームインテリア事例
ダークで淡いグリーンのベッドルーム
ど~んと、ブラックベッド中心に、おしゃれなサイドテーブルに、シャンデリア。黒のクッションに、花柄モノトーンのベッドスルー。
黒効果の重厚感。でも、暗くなり過ぎるのを、淡いグリーンが、包み込んで、エレガントな雰囲気にしてくれています。
パステルグリーンのベッドルーム
淡いパステルグリーンの壁の色合いが、何とも素敵。ベッドのヘッドボード、カーテンが、グリーンの濃淡でおしゃれ。
木製ローベッドとサイドテーブルに、落ち着きがあり、全体的に、爽やかな雰囲気を醸し出しています。
ペパーミントのベッドルーム
単色のペパーミントカラーで勝負!ってスゴイ。ペパーミントの柄物、素材違いと、ホワイトとブラウンが、ちょこっと。
グリー系は、目にもやさしく、自然とリラックスする色合いで、爽やかさと清潔感もありますね。
ターコイズ:海外ベッドルームインテリア事例
シャビーシック調のベッドルーム
ターコイズカラーに、天蓋付きのシャビーシック調ホワイトベッドがあれば、あとは、何も必要ない。
爽やかで、アンティークな雰囲気と、上品さもあります。光の当たり具合で、ターコイズの色合いが変わるのも素敵です。
ターコイズ濃淡のベッドルーム
ベッド周りのカーテンは、ヴィヴィットなターコイズブルーが、鮮やかで、清々しい雰囲気が、漂います。
壁紙、リネン類、照明、ドレッサーの椅子のワンポイントに、ターコイズカラーの濃淡で、コーディネートされています。
姫系ターコイズのベッドルーム
大きなホワイトのプリンセスベッド。ベッド両サイドに壁付きライト、シャンデリア等の灯りが、さらにエレガントに。
カーテン、ベッドスロー、クッションに、差し色として、ヴィヴィッドなターコイズカラーが、活きてます。
青・ブルー:海外ベッドルームインテリア事例
意外ですが、ベッドルームにぴったりのカラーは、青・ブルー系で、心を落ち着かせる鎮静作用があります。
また、後退色なので、奥行きがあるように見えるので、部屋を広く感じさせます。
濃紺で落ち着くベッドルーム
青いというよりも紺色は、とても落ち着きますね。黒ベッドならば、シンプルモダンに走りがちですが、あえて、ブルー系で統一。
注目すべしは、サイドテーブルが、シルバーの光り物。その上の照明の支柱は、ガラス。ベッド後ろの壁にも、遊びココロが。
爽やかブルーのベッドルーム
鮮やかなブルーの壁。光の当たり具合で、暗いところ~明るいところへと後退するので、広く感じます。
また、ベッドの円錐形の木脚、サイドテーブル、照明の支柱等も細いので、透け感となり、開放感があります。
ベッド、サイドテーブル、照明、額、フットベンチは、ホワイト。カバー類に、ブルー系をさりげなく、おしゃれです。
上品で清々しいベッドルーム
パッと目に飛び込んでくるのが、ベッド後ろの壁。
壁には、木々が描かれており、淡い水色の色合いが、清々しく、上品さも感じます。
ベッド、カーテン、木目調のサイドテーブルは、グレー系。リネン類、ベッドサイドの照明には、ホワイトでまとまっています。
紫・パープル:海外ベッドルームインテリア事例
大人パープルのベッドルーム
ベッド後ろの壁だけが、紫なのに、ベッドルーム全体が、パープルのように感じます。
紫って、黒と相性がいいというか、大人モダンな雰囲気が、パフュームのようにプンプンします。
白い天井と壁に、上向きの照明が、跳ね返すのと、ベッド横のドレッサーの鏡に映り込んで、モダンな雰囲気にするんでしょうか?
角砂糖の甘さのようなベッドルーム
淡いパープルは、甘さでは、断トツ。その淡いパープルのキルティング加工ヘッドボードが、上品でエレガント。
ベッド横のガラステーブル、その上の照明のほのかな灯り、淡いパープルの柄物クッション、すべてがパーフェクト。
魔界の入り口のようなベッドルーム

ベッドの真ん中に、座禅して座ると、天井の絵柄から宇宙に吸い込まれそう~~~って意味で、魔界です(笑)
ラグジュアリーな内装に脱帽!海外ドラマの「LUCIFER ルシファー」思い出しちゃいました。
ロサンゼルスに舞い降りた、おちゃめな悪魔ルシファーのベッドルームみたい。紫って神秘的ですもんね。
桃・ピンク:海外ベッドルームインテリア事例
ピンクは、特に、女性が、美しくなるためには必要カラー。幸せな気分にしてくれ、女性ホルモンの分泌を助けます。
また、血行をよくして、肌の潤いをキープしてくれる、ピンクは、積極的に取り入れたいカラーです。
きれいな大輪を咲かすベッドルーム
ベッド後ろの大輪のピンクの花が、可愛くおしゃれを演出。壁、天井、ベッドリネン類は、同じピンク系コーデ。
よく観察すると、すごく凝ってる!大輪の花パネルのサイドには、丸い鏡の大小もキュートです
また、ベッド両サイドに、天井から吊り下げられたガラスシャンデリア、ビーズのれん・・・そう、ビーズっぽさが、あちこちに。
ピーチピンクが女性らしいベッドルーム
甘いピーチっぽいピンクは、女性らしさが、感じられます!ベッド後ろの壁とベッドリネン類が、ピーチピンクだけで完成。
意外ですが、サイドテーブル代わりにしているチェア、濃いめの緑ですが、ピーチピンクに似合う、ぴったり。
ベッド、窓枠は、シンプルなホワイトで。ストレスを溜めがちな女性に、やさしい気持ちにしてくれるピンクおすすめです。
ヴィヴィッドピンクなベッドルーム
ヴィヴィッドなピンクに負けないように、つや感あるホワイトのレザーベッド。
そして、シルバーやガラスなど、キラキラ素材も取り入れてます。
ベッドリネン類には、ピンク系プラス、ホワイト、モノトーンの柄物、フェイクファーの素材違いで、おしゃれコーデ。
灰・グレー:海外ベッドルームインテリア事例
ラグジュアリーグレーのベッドルーム
グレー系コーデは、おしゃれの極み。ですが、光沢あるキラキラ素材のシルバーのサイドテーブル、スタンドライト、ガラス等。
リネン類にも、光沢あるサテン生地など使用で、ラグジュアリー感もあります。
グレー系の黒と白の組み合わせに、加え、ピンクぽいパープルで、洗練された、おしゃれコーデです。
重厚感あるグレーのベッドルーム

グレーは、黒に近いので、グレーの色の配分で、重たくなりがち。でも、グレーの濃淡グラデーションコーデで、ギリで完成。
重厚感は、残しつつ。壁(グレー)やベッドサイドの吊り下げ照明(黒)が、つや感がなく、マット感なので、軽いイメージ。
ガラスの花瓶に、白い花束が、すっきりと見せてくれてます。これだけ重たくなる色合いを、寄せ集めても大丈夫の成功例。
憧れグレーコーデのベッドルーム
憧れグレーの濃淡グラデーションコーデ!上品、エレガント、ラグジュアリー感、すべてを併せ持ってます。
やさしく包み込んでくれる雰囲気で、心地いいベッドルーム。
花瓶に白い花束、ジュラルミン素材のサイドテーブル、ガラス脚のフットベンチ、豪華シャンデリアなど、調度品へのこだわり感じます。
黒・ブラック:海外ベッドルームインテリア事例
クールでモダンなベッドルーム
ブラックカラーの配分が、絶妙なベッドルーム。ベッド本体、リネン類、大きな面積のラグには、グレー系濃淡コーデ。
全体は、ダークブラウンの木目調、ミラー素材、枯れ木の飾り等。ブラックは、サイドテーブル、天井のライト部分だけが◎
グレーよりブラックのベッドルーム
ブラックは、ベッド背面の縁だけ。あとは、グレー濃淡グラデーションで、洗練されています。
厳選されたレザー素材のサイドテーブル。ベッドリネンには、光沢あるシルクやビロードのような生地。
さまざまな素材を使用することで、それぞれの質感を活かして、コーディネートに深みが生まれます。
これがステージ!のベッドルーム
ベッドにたどり着くまで、ライト付きの2ステージのぼる。ベッド背面の壁も、まるでテトリスみたいって、古いね(笑)
ブラックコーデですが、ライト付きの空間効果で、近未来的なベッドルームに。
未来には、自動でベッドが、ステージ下に、格納されたりしてというか、知らないだけで、あるかもです。
白・ホワイト:海外ベッドルームインテリア事例
理想的なホワイトベッドルーム
ホワイトからグレーへの濃淡コーデで、素敵です!
ホワイトなので、単調になりがちですが、ベッドの柄入りのヘッドボード、フットベンチのデザインが、おしゃれ。
ベッド両横のサイドテーブルに、流行なんでしょうか?こちらも、ガラス支柱のライト付き、灯りがガラスに反射するのかなあ。
心地いいホワイトベッドルーム
ちょっと、ベッドが遠いんですが、ホワイトベースに、やさしい色合いのベージュ系、淡いオレンジのライトが最高。
リネン類の素材は、違うものにするのは、ベッドルームコーデの基本のようですね。一泊だけでも泊まられてくれないかなあ。
ラグジュアリー感ホワイトベッドルーム
ホワイトコーデといっても、光沢あるシルバー、ゴールドのコーディネートで、ラグジュアリー感が溢れてます。
ベッド本体は、シルバー、ゴールドで、ベッドの縁取り。ジュラルミンのサイドテーブル、ゴールドのシャンデリアが、このベッドルームにはぴったり。
壁、天井、ベッドリネン類、カーテン、ラグ類は、オフホワイト、アイボリー、ベージュなどでコーディネートされてます。
全部が、ゴールドやシルバーでは、面白味がない。さまざまな素材選び、色合いの組み合わせが、コーデの面白さです。
番外編:横長ヘッドボードのベッドルーム
海外ベッドのパネルヘッドボードが、ほとんどで高さがある。が、しかし、珍しい、パネルヘッドボードが、横に長い、ベッドよりも長い。
ベージュ系のホワイトコーデでエレガント。屋根裏部屋なので、照明のほのかな灯りが、ベッド後ろの傾斜で、陰影の表情もおしゃれです。
モノトーン:海外ベッドルームインテリア事例
モノトーン=シンプルモダンインテリアですが、意外に、少ない。
教科書で基本を習うように、基本のシンプルモダンに、自分スタイルをプラスされて、楽しまれてますね。
シンプルモダンなベッドルーム
それにしても、ホワイトベッドがデカイ!ヘッドボードの高さが尋常ではない(笑)広いベッドルームゆえになせるワザ。
近未来のUFOを彷彿させるシルバーライトは、おしゃれ。ブラックとホワイト、色合いの配分は、半々で、ちょうどいいですね。
大人ラグジュアリーなベッドルーム
つや感、光沢あるブラック使いでラグジュアリー感が、漂います。又、イエロー系(ゴールド含む)が、差し色でなお、ゴージャス。
ベッド横のブラックカラーのサイドテーブル、その上のお揃いのようなスタンドライトが、素敵、灯りもゴールドっぽい。
それにしても、海外ベッド、パネルヘッドボードの高さは、競っているんでしょうか?
トラディショナルなベッドルーム
海外で多いのが、トラディショナルスタイル。伝統と現代性を組み合わせたスタイルです。
マット感のレザーホワイトベッド、ベッド両サイドのジュラルミンサイドテーブルも、キラキラでないマット感。
それに、リネン類には、グレー系の柄物でもさまざまコーデ。
ベッド後ろのブラックな壁の重厚感、その反対に、ホワイト系のベッド側とで、バランスがいいです。
ベージュ:海外ベッドルームインテリア事例
落ち着き心地いいベッドルーム
ベージュは、落ち着きます。ウォルナット柄のダークブラウンの床なので、茶系、ベージュ系、相性のいいモスグリーンでコーデ。
照明も多いですが、灯りがともると、ベージュに赤みを帯びて、さらに、やさしい灯りで、包み込んでくれる雰囲気が、心地いいです。
優雅でエレガントなベッドルーム
甘い~優雅でエレガントなベージュ系のベッドルーム。ベージュ系でもやさしい、オレンジ、ピンクなので、おしゃれ。
落ち着きのあるパウダーピンクのベッド、リネン類は、グレー系の柄物でスッキリ。キリっと引き締めてくれているのが、黒効果ですね。
落ち着くベージュ系のベッドルーム

ベッド本体は、ホワイトに、ダークブラウンの木脚、ベージュのパネルヘッドボード中心に、ブラウン系コーデで、落ち着きが生まれてます。
ベッド横のサイドテーブルなどの調度品は、ダークブラウンで引き締め、リネン類は、様々な柄物、素材違い、ベッドスローは、ファー使いですね。
茶・ブラウン:海外ベッドルームインテリア事例
茶黒ラグジュアリーなベッドルーム
ベッドルーム全体が、ブラウン系コーデで、ベッドとサイドテーブルは、ブラックで、キリっと引き締めてくれてます。
ろうそくのようなシャンデリアもゴールドにぴったり。重厚感があり、高級感が漂うベッドルームですね。
爽やかなブラウン系のベッドルーム
ホワイトの壁に、ブラウン系の色合い、柄物、素材違いでコーディネートされているのが、爽やかな印象にしてます。
茶系ベッド横のサイドテーブルには、黒がセオリーのようで素敵。計算された額の配置、ガラス素材のライトもいい。
チェックで遊ぶ!ベッドルーム
年代物のようなダークブラウンのベッド、伝統的な調度品などで、重たくなりがち。
でも、窓のカーテンとフットベンチが、茶・黄・モスグリーンのおしゃれなチェック柄が、シャレており、心地いい雰囲気にしてくれてます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
赤とか、白とか、単色で、海外ベッドルームインテリアを拝見させてもらいましたが、いろいろありますよね。
海外のベッドルーム事例でも、基本は、モノトーンのシンプルモダン、でも、他のインテリアテイストを取り入れ、ミックスされてます。
拝見させてもらって、多いと感じたのが、トラディショナルスタイル。簡単に言うと、伝統的+現代性。
伝統的=ユーズド感、アンティーク、ヴィンテージに、現代的な、今の流行ものと、組み合わせることで、いい意味での重厚感が生まれます。
トラディショナルスタイルが、進化、変化、ニューインテリア誕生。
例えば日本では、フレンチカントリー、インダストリアル、ミッドセンチュリーモダンなどと呼ばれているように思います。