「クィーン」一覧
クイーンサイズとは、カップル・ご夫婦で、ゆったりと寝ていただける幅160cmのベッドのことです。ダブルサイズ(140cm)よりも、少し余裕が欲しいカップル・ご夫婦の方に最適サイズです。クイーンベッド幅160~180cm×195cm
-
¥価格~(税込)
-
棚・コンセント付すのこ連結ローベッド 『Flacco』フラッコ
¥価格~(税込)
-
安い!すのこ仕様・棚・2口コンセント付きフロアベッド『ブリーズ』
¥価格~(税込)
-
親子で寝られる連結ベッド【JointEase】ジョイント・イース
¥価格~(税込)
-
モダンデザイン・大型サイズ収納ベッド【Aisance】エザンス
¥価格~(税込)
-
¥価格~(税込)
-
¥価格~(税込)
-
コンパクト収納できる連結ファミリーベッド【Dearka】ディアッカ
¥価格~(税込)
-
¥価格~(税込)
-
家族が一緒に寝られる大型モダンフロアベッド【ENTRE】アントレ
¥価格~(税込)
クイーンサイズ、ここ最近では、お子様が赤ちゃんや小さい年齢のご家族では、ご夫婦の間に、お子様を挟んで、家族みんなで、寝るスタイルが人気です。
でも、その場合、ご注意を!大人の方々の就寝中の寝返りで、赤ちゃんや小さなお子さんの体を圧迫してしまう可能性があります。
ベッドの大きさ・寸法表
セミシングル | 幅80~85cm×195cm |
シングル | 幅90~100cm×195cm |
セミダブル | 幅120cm×195cm |
ダブル | 幅140cm×195cm |
クイーン | 幅160~180cm×195cm |
キング | 幅180~200cm×195cm |
ファミリー向けベッド場合は、ワイドキング幅200cm(シングル×2)とか、ワイドサイズ240(ダブルとシングル)など、各サイズの組み合わせでサイズ表記されています。
また、長さは、ほとんど195cmですが、約10cmほど長いロングサイズベッドもございます。
ご夫婦・カップルで、ベッドサイズを選びで、ダブル1台、または、シングル2台置きで、迷われていませんか?
大き過ぎないと思われがちな、クイーンサイズですが、当然、ダブルよりも広いので、二人で、寝ても、ゆったりと眠ることができます。
ゆったりとした空間によって、気持も穏やかになり、ゆとりが生まれて、よりリラックスして、質の高い睡眠がとれるのです。ベッドのクイーンサイズの特徴について、ご紹介します。
クイーンサイズベッドの特徴
クイーンサイズとは、カップル・ご夫婦で、ゆったりと寝ていただける、ベッドの横幅が、160cmのベッドサイズです。
カップル・ご夫婦のベッド選びの選択肢のひとつ、ダブルサイズは、ベッドの横幅が140cm)。クイーンサイズは、ダブルより20cmも広い、贅沢ベッドサイズになります。
ご夫婦・カップル、お二人とも、または、お一人が、大柄な体型で、広めのベッドにしたい。また、ベッド・ベッドルームへのこだわりが強く、ベッドサイズは、もう少し広く、余裕が欲しい。
そんな希望がある、ご夫婦・カップルに、クイーンサイズは、最適サイズと言えます。(※ベッドの長さは、どのサイズもほとんど195cmです)
クイーンサイズベッドのメリット
クイーンサイズのベッドは、ご夫婦・カップルのお二人が、ゆったりと、快適に眠れるベッドサイズです。
ダブルサイズでは、窮屈に感じる方々には、おすすめなクイーンサイズ。ベッドで、寝返りが打ちやすいのは、寝心地のいいベッドの条件です。
その点、クイーンサイズのベッドなら、広いので、寝返りを打っても、その振動が、相手に伝わりにくいメリットがあります。
また、マットレスによっては、セミシングルとセミシングルの2枚になるものあり、大きなフレームは、一緒でも、マットレスは、別々なので、さらに、寝返りなどの振動も伝わりません。

クイーンサイズベッドのデメリット
- 寝具類の種類が少ない
- マットレス1枚の搬入経路に注意
- マットレス2枚のすき間
寝具類の種類が少ない
ベッドのクイーンサイズは、高級なベッドも多く高額になり、ベッドの種類も少ないのです。(一般的なベッドでは、シングルからダブルが多い)。
そのために、掛け布団・ベッドパッドや敷きパッドなどの寝具類に、シーツ、ボックスシーツ、ベッドカバーなどのリネン類の種類も、少ないのです。
マットレス1枚の搬入経路に注意
クイーンサイズのマットレス1枚の場合、かなりの大きさ!マットレスを搬入する場合に、玄関・ドア、階段・エレベーターなど、通れるかどうかの確認は、必ずしておきましょう。
せっかく、高級なクイーンサイズのベッドを購入したのに、ベッドルームに、搬入できずに、キャンセルという悲しい事態にならなように、くれぐれも、搬入経路には、ご注意下さい!
マットレス2枚のすき間
クイーンサイズのベッドのマットレスでは、セミシングルが、2枚になる種類もあります。
この場合、クイーンサイズの大きなフレームに、マットレスを2枚、敷くことになるので、マットレスとマットレスとの間に、すき間ができます。
ご夫婦・カップルでも、二人とも、又、一人の方が、神経質で、寝返りを打つ振動で、起きてしまうようなら、セミシングル2枚の方が、振動は、伝わらないので、メリットになります。
しかし、2枚のマットレスで、すき間ができ、すき間が気になったり、体が当たって、寝心地が悪いと思う方も多く、その場合には、デメリットになります。
【マットレスすき間デメリット回避法】
クイーンサイズに限らず、家族向きの連結ベッド等も、2つサイズのマットレスを組み合わせているので、マットレスには、すき間ができます。
連結ベッド購入者の方の口コミやレビュー等で、「すき間が、気になります!」とか、「すき間が、体に当たり、気になります」などと言った意見も寄せられています。
このように、すき間が気になるようなら、ネット通販などで、すき間を埋めるような形状の「すき間パッド」が、販売されており、簡単に手に入ります。
すき間パッド