子供と3人で寝る ベッドサイズ、ベッドタイプ、連結ベッドおすすめ
自分のベッド選びよりも、家族みんなで、寝られる連結ベッドを選ぶのは、難しいと思います。
子供さんと、家族3人で寝たい主婦、連結ベッドは購入を検討しているけど、イマイチ、解らない。
そこで、子供さんと家族3人で寝る、連結ベッドのベッドサイズ、ベッドタイプ。
そして、連結ベッドのよくある質問、子供と3人で寝る連結ベッドおすすめもご紹介します。

子供と3人で寝るベッドが欲しいですけど?
千葉県在住、26才の専業主婦です。
28才、会社員の主人と、3歳の男の子との3人家族。将来的には、もう1人子供が授かればと願ってます。
そんな将来のことを主人と話していて、寝室に、大型サイズの連結ベッドで、子供も含め、家族みんなで、川の字になって、寝れたらいいよねと。
現在は、子供も小さいので、和室で、畳に布団で、すでに、川の字になって寝ています。
実は、これも将来的なことを考えて、主人が、35年ローンで、一戸建てを購入して、来年には、引越す予定なんです。
ママ友から連結ベッドの話は、聞いたことがあって、そういう形で、寝れたらいいなあと思ったからです。
主人にも、ママ友の連結ベッドの話をすると、「経済的な感じがする、いいんじゃない」と、賛成してくれています。
具体的に決めたいと、ネットで、連結ベッドについて、色んなサイトの情報は、収集したんですが、初めてのことばかりなので、イマイチ、解らないんです。
「子供と3人で寝るベッドサイズは、ワイド何cm?」なのとか?
「連結ベッドのタイプは、フロアベッド、ローベッドどれがいいの」とか?
連結ベッドのすき間も気になるし、ベッドタイプを選ぶのに、子供は、今は小さいけど、どんどん、成長もしますよね。
小さいお子様には、ロータイプが安心です!
なんて、書いてあるのも読んだんですけど、分割して使うには、ある程度の高さがあった方がいいような気もするんです。
子供が使うにしても、私たち夫婦が使うにしても。
う~ん、こんな風に、疑問というか、教えてほしい事ばかりなんです。
子供と3人で寝る連結ベッド選び
了解しました!
確かに、家族向きのファミリーベッド、連結ベッド選びは、大きさ=サイズを、間違うと、出発地点で、転んじゃうって感じになると思います。
ベッドサイトの連結ベッドそれぞれに、「3人家族ならワイドキング220」と、例えばのおすすめサイズが、掲載されています。
さらに、ワイドキング240cmも3人家族に、ゆったり広々と大きめもおすすめしてします。
大きめならば、ゆったりと窮屈ではないので、でも、中には、「ゆとりあり過ぎ」
「ワンサイズ下でも良かった、お金も節約できたのに」などと、思われる方もいると思います。
また、ご両親とお子様の体型でも、痩せ型家族と、太っちょ家族でも、感じ方は、変わってくると思います。
なので、ベッドサイトと同じになりますが、参考目安として、サイズを考えてみたいと思います。
その前後で、ご自分の家族に合ったサイズを選んで下さい。
子供と3人で寝る!連結ベッドのサイズは?
基本は、セミシングル・シングル・セミダブル・ダブルの4サイズの組み合わせになります。
高級なローベッドの連結ベッドに多いのは、シングル・セミダブル・ダブルの3サイズの組み合わせになります。
連結ベッドの種類でも、若干、狭いのもあり、家族3人おすすめサイズもベッドよって、違うかもしれません。
総合的に考えて、家族3人の連結ベッドにおすすめ、5サイズをご紹介します。
【家族3人の連結ベッドサイズ】
・シングルとシングルのワイドキング200cm
・シングルとセミダブルのワイドキング220cm(一番多い感じ)
・セミダブルとセミダブル、又は、シングルとダブルのワイドキング240cm
・シングル3台のワイドキング300cm(かなり贅沢)
※参考:あくまでも目安
【家族4~5人の連結ベッドサイズ】
・セミダブルとセミダブルのワイドキング240cm
・セミダブルのダブルのワイドキング260cm
・ダブルとダブルのワイドキング280cm
・シングル3台のワイドキング300cm
※家族4~5人の連結ベッドサイズもあくまでも目安です。家族3人の連結ベッドサイズでも、4人で寝られると思います。
※あくまでも目安です。参考と補足している通り、部屋の広さ、ご家族の体型、金銭面など、さまざまな条件によって、変わると思います。
家族3人おすすめサイズでも5サイズあるので、これは、迷うはず。
やはり、ベッドを配置したいスペースに、メジャーなどで、実寸シュミレーションしてみて、ご家族で、相談して決めて下さい。
両手を、横に広げた時の長さが、身長と同じらしいので、お部屋で、両手を広げて、ザックリと測れます(笑)
連結ベッドのパターンは、画像では、どれも同じように見えるんですが、雰囲気は、掴めるかもしれません。
これで見ると、3歳のお子さん一人なら、クイーン、キングでも、大丈夫そう。
でも、ワイドと付くと、お子さん方と川の字になって、眠れそうです。
それに、押し売りみたいですが、「売れ筋は、この4サイズ!」
でも、こういうのも侮れない。意外に、正解?!かもしれません。
この売れ筋ならば、お子様がおひとりの方に!
3人家族には、シングルとシングルのワイドキング200、シングルとセミダブルのワイドキング220cmが、妥当かと思います。
子供と3人で寝るベッドタイプは?
大型サイズがある連結ベッドのタイプには、フロアベッド、ローベッド、レッグタイプベッド、すのこベッド、脚付きマットレス、収納付きベッドなどがあります。
連結ベッドで、一番、多いのは、ロータイプのフロアベッドの連結ベッドです。
価格帯は、大型サイズでも5~7万円以下で購入でき、売れ筋の連結ベッドです。
ローベッド、レッグタイプベッド、すのこベッド、脚付きマットレス、の連結ベッドも、湿気やカビが心配なを解消してくれる優れた通気性で、これも人気です。
脚などがあると、ベッド下に空間が生まれるので、湿気を逃がしやすいのです。
布団対応だったり、マットレスを上乗せタイプになるので、シーツ交換、定期的なマットレスメンテナンスが、しやすいメリットがあります。
収納付きベッドの連結ベッドは、引出しのチェストベッド、ガス圧跳ね上げ式収納付きベッドもあります。
ワイド幅の大型サイズになると、ベッド下、全面が、ものすご~い大容量収納になります。
収納スペースが欲しい方には、ベッドと収納スペースの両方をゲットでき、家族みんなで寝られます。
今は、3人家族ですが、もうひとり、お子さんが授かればという願いがあるので、「いつ、産まれるのか?」は、全く、解りませんよね。
家族4人は未定だけど、家族みんなで寝られる連結ベッドのタイプは、価格重視ならば、フロアベッド連結ベッドがおすすめ。
品質重視であれば、将来的に、分割もして、長~く使うこと確実ならば、ローベッド、レッグタイプの連結ベッドがおすすめ。
フロアベッドよりも、価格的には、割高になりますが、湿気対策が備わっています。
連結ベッドのよくある質問
ご家族が、増えて、フレームを連結させる大型サイズのベッドでは、2つのマットレスを組み合わせるので、マットレスとマットレスのすき間は、気になりますよね。
また、中高年のパパさん、ママさんでは、ロータイプの低いフロアベッドは、起き上がりがつらくなったり、負担が、腰に来るのは嫌ですよね、お父さん方!
そこで、連結ベッドのよくある質問について、お答えしたいと思います。
マットレスのすき間が、気になったらどうすればいい?
連結ベッドのベッドフレームは、付属の連結金具・連携パーツなどで、しっかりと固定。
連結するので、フレームのすき間は、気にならないと思います。
でも、2つのマットレスの組み合わせなので、マットレスとマットレスの間には、すき間ができます。
そのすき間が、どうして気になるようでしたら、厚めのシーツやボックスシーツを敷くことで、マシに感じると思います。
また、ここ最近では、大型サイズの連結ベッドを組み立て時に、真ん中のフレームが余ります。
それを、連結ベッドのサイド(両端)に入れて、連結ベッドのマットレスが、ずれるのを防ぎます。
さらに、「やっぱり、マットレスのすき間が気になるぅ~」
という方には、連結ベッドのマットレスとマットレスのすき間をうめる、連結ベッド用の「すきまパッド」が、市販されており、ネットでも購入できます。
フロア連結ベッド、フレームとマットレスのすき間って、危険?
フロアベッドの連結ベッド、フレームは、箱型フレーム。
マットレスを、箱型フレームに落し込むタイプなので、フレームとマットレスのすき間が、自然とできちゃいます。
フロアベッドの連結ベッドは、価格帯が安い!
価格重視で、連結ベッドを購入する場合には、フロアベッドの連結ベッドが多いのです。
小さいお子さんは、特に、フカフカのマットレスでは、ジャンプしたり、寝っころがったりと、遊び場にもなります。
その時に、ベッドフレームとマットレスの間に、足をとられて転倒。
ケガがないなら良いですが、万が一ということもあります。
親御さん目線からは、フレームとマットレスのすき間が、危険は、回避したいもの。
そこで、薄い布やタオルなどを挟み込んで、フラットにしてあげると、安心です。
ベッドとフレームのすき間が、家族のためにベッドにあるのが、気になるようでしたら、マットレスを落し込むフロアベッドの連結ベッドではないものを選びましょう。
脚付きのすのこベッド、ローベッドなどでは、マットレスを上に乗せするタイプなので、おすすめです。

フレームとマットレスのすき間
子供と3人で寝る連結ベッドおすすめ
子供と3人で寝る連結ベッドの売れ筋サイズ、シングルとセミダブルのワイドキング220cmがある、連結ベッドおすすめをご紹介します。
棚コンセント付きフロア連結ファミリーベッド
棚コンセント照明付き連結ベッド『Tonarine』トナリネ
シンプルモダンすのこローベッド連結ベッド
モダンデザインすのこローベッド連結ベッド
北欧テイストすのこローベッド連結ベッド
北欧モダンすのこローベッド連結ベッド
布団が使えるデザインローベッド【Ailey】アイリー
親子で寝られるレザー連結ベッド【Familiena】ファミリーナ
高さ調節すのこ連結ベッド【SEIVISAGE】セイヴィサージュ
高級!家族で寝られる・LEDライト付きローベッド【Yugusta】ユーガスタ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
現在は、3人家族だけど、近い将来には・・・と思うと、連結ベッドのサイズもタイプも、迷うと思います。
それに、価格重視で選ぶのか、品質重視で選ぶのか、実用的・機能的で選ぶのかも入ってくると、連結ベッド選びも、迷走中。
そんな時には、自分たちの家族が、ベッドに求めるものを、具体的に書き出すこと!すると、ハッキリと欲しい連結ベッドがみつかると思います。