ベッドのある暮らし!ベッドのメリット・デメリットで私に合うベッド発見

〇か☓か ベッドのメリットとデメリット
スポンサーリンク

楽天市場

〇か☓か

 

「ベッド いらない!」「ベッドのない暮らし」などなど・・・。

 

確かに、こういった意見もあり、実践されている方もいます。

 

それに、ワンルーム・1Kといった狭い和室の場合には、押入れという収納スペースがあるから、布団が使えます。

 

物が、溢れ返っているこの時代。

 

物をできるだけ持たず、シンプルな生活をおくるミニマリストという方々も増えています。

 

“ミニマリスト ベッド 捨てる”などのワードで、ベッドを捨ててからの変化を綴る方。

 

また、ミニマリストだからと言って、「ベッドをなくして快適でなければ、無理になくすこともない。」などの意見もあります。

 

そこで、ベッドのある暮らし、まだまだ、捨てたもんではない!ということで、ベッドのメリット・デメリットについて。

 

それで、自分に合うベッドをみつける、羅針盤にしてみて下さい。

 

ベッドのメリット

満面の笑みの女性

 

  • 朝晩の寝具の片づけが楽々♪
  • ベッドなら横にすぐなれる
  • マットレスで、寝心地がいい
  • 床・畳のホコリを吸いこまない
  • 起き上がりが、ラクラク
  • 好みのデザインが楽しめる
  • ベッドの特徴・機能で便利
  • ソファ代わりとして使える
  • 用途に応じたベッドがある

 

朝晩の寝具の片づけが楽々♪

布団ならば、朝・晩の布団の片づけがあり、大変!

 

一人暮らしで、朝寝坊してしまったら、布団そのままで、出かけることもあるでしょう。

 

家族なら、ご主人や子供さんが、手伝ってくれる時もあるでしょう。

 

でも、そうでない時には、お母さんが、家族の人数分の布団を畳んで、押入れにしまうことに。

 

また、夜には、押入れから布団を出して、敷いて寝る用意をしないといけません。

 

その点、ベッドならば、寝具の片づけと言っても、枕や掛け布団などを整えるだけで、楽々です。

 

ベッドなら横にすぐなれる

前述でも触れたように、布団なら押入れから出して、敷いて寝る用意をしないといけません。

 

風邪など、体調が悪くて、学校や仕事から帰って家に着いても、押入れから布団を出して敷く用意をしないと寝れません。

 

どんなにしんどくても。家族がいるなら、布団を敷いて寝る用意をしてくれるでしょうが、一人暮らしなどでは、そうはいきません。

 

その点、ベッドならば、体調が悪いと、帰宅して、すぐに、何もしないで、ベッドに、もぐり込めて、体を休めることができます。

 

ベッドで寝る女性

 

マットレスで、寝心地がいい

ベッドの場合、ベッド専用のスプリングマットレスを使用します。

 

硬め・柔らかめといった、自分の好みのマットレスを選ぶことができます。

 

ベッドのスプリングマットレスは、体圧を分散してくれるので、寝心地がいい寝姿勢で、ぐっすりと質のいい睡眠がとれ、朝の目覚めも良いのです。

 

 

床・畳のホコリを吸いこまない

夜に、寝静まった寝室で、一番、ホコリが舞ってるのは、床から何センチの高さか、ごぞんじでしょうか?

 

それは、床から30cmまでの高さに、ホコリが、舞っていると言われております。

 

床に、布団を敷いた場合、床から30cmの高さとは、ちょうど顔の位置。

 

一番、ホコリが多い高さで、呼吸していることになります。

 

毎晩、たくさんのホコリを吸い込んでいると、アレルギーの原因となる可能性も。

 

抵抗力の弱い、小さなお子さんや高齢に方には、特に気をつけてあげて下さい。

 

ベッドの場合ならは、床から30cm以上の高さがあるベッドが一般的で、寝静まった寝室で、ホコリが少ない高さで、睡眠を取ることができるのです。

 

起き上がりが、ラクラク

早ければ、40代後半ぐらいからでしょうか?つらいんです、寝床からの起き上がりが・・・。

 

朝、目覚めて、「よっこらしょ!」と、起き上がる際に、すっと立ち上がれず。

 

痛みやだるさなどのつらさで、ゆっくりでないと起き上がれないのです。

 

その原因は、加齢によるものが多く、年齢とともに、筋肉量が減ります。

 

関節のスムーズさもなくなり、関節・骨に神経がさわり、痛みやだるさを伴うようになるからです

 

また、もともと、腰痛・腰痛気味、足腰、腕・ひじなどに故障を、抱えている方も、寝床からの起き上がりが、つらい方も多いと思います。

 

デスクワークの仕事で、あまり動くことが少ない方、いつも運動不足の方、代謝が落ちて肥満気味な方など。

 

運動嫌いでも、軽いストレッチ、近所でウォーキングなどで、できるだけ、体は動かしましょう。

 

布団の場合は、かなり低い位置から、手をつき、力を入れて、全身を持ち上げるので、つらいと感じるでしょう。

 

その点、ベッドの場合は、上体を起し、床に足から下ろすことで、一旦、ベッドに、腰かける状態になります。

 

そこから、立ち上がる動作になります。

 

地べたから立ち上がるのと、椅子から立ち上がるのと同じで、布団寝と、比べると、ベッドの方が、起き上がりは、ラクラクと言えますよね。

 

好みのデザインが楽しめる

ベッドのデザインは、様々あります!

 

大人のためのモダンデザイン、シンプルモダンインテリアにピッタリの、白と黒モノトーンデザインベッド。

 

天然木を活かした北欧デザイン、アバカ素材ベッドのアジアンデザイン、畳ベッドなどの和モダンデザイン。

 

>温かみある北欧テイストのベッドルームに♪天然木のローベッド。圧迫感ないロースタイル、どっしりとした安定感、頑丈すのこで優れた通気性。フレームのみ、又は、マットレス付き。

 

可愛い・エレガントなスチールベッドの姫系デザイン。

 

レザー素材、または、レザー素材とスチール脚のロースタイルベッドは、高級感・ラグジュアリーデザインに。

 

また、真逆のシンプルデザイン等、お好みのデザインが楽しめます。

 

様々なデザインベッドによって、好きなインテリアに統一できたり、反対に、ベッド中心に、好みのインテリアへの統一もできます。   

 

 

ベッドの特徴・機能で便利

ベッドには、ベッド下全部が、収納スペースや引出しになっているものは、収納スペースにお困りの方。

 

狭いワンルームなどでの一人暮らしの方には、重宝します。

 

 

ベッドの棚(ヘッドボード)付きの場合、コンセント付きも多いので、就寝中にスマホ・携帯などの充電に。

 

また、寝る前に外したメガネなども置けるので、便利な機能です。

 

棚・コンセント付 国産カントリー調 姫系収納ベッド『カモミーユ』

カントリー調・姫系収納ベッド『カモミーユ』

上品でエレガントなカントリー調の収納ベッド。ベッド下には、2杯の引出し付と自由ペース、棚付き、1口コンセント付、安心の日本製で高品質4マットレスもご用意。、

カントリー調・収納ベッド『カモミーユ』詳細

 

 

ソファ代わりとして使える

狭い部屋にベッドを置くと、ソファを置くスペースが取れないですが、ベッドがソファ代わりになり、腰かけられます。

 

また、脚付きマットレスの分割式は、連結のためのマジックテープを外せば、ソファ代わりとして、2台のソファに。

 

お友だちなど遊びに来た時などに使えます。

 

 

用途に応じたベッドがある

部屋が狭いならば、ショート丈・セミシングルにすれば、ベッドが置けます。

 

子供部屋に、机を2台置くとベッド置き場がない場合、圧迫感のないロータイプの2段ベッドが、悩みを解決してくれます。

 

親戚・友人がよく泊まりにくるご家庭で、リビングに置いているソファを、ソファベッドにすることで、寝床の用意も簡単で普段は、ソファとして大活躍。

 

また、急な来客の予備用のベッドなら、折りたたみベッドに、エアーベッド。

 

ベッドが必要な時に、折りたたみベッドなら、移動も簡単で、広げるだけ。

 

エアーベッドは、空気を入れると、すぐベッドが出現。

 

必要ない時には、付属のバッグに入れてしまっておける手軽さ、キャンプなどにも持って行けます。

 

また、一人暮らしで、ベッドを置くとスペースがなく、くつろげない。

 

こんな場合には、折りたたみベッドや分割式の脚付きマットレスが便利です。。

 

寝起き後に、布団を乗せたまま折りたためるベッドなら、ベッド分のスペースが空きます。

 

脚付きマットレスの分割型なら、半分にして、重ねて隅に置けば、スペースが生まれます。

 

 

ベッドのデメリット

手で☓する男性

 

  • ベッドの面積分、部屋が狭くなる
  • 布団のズレ落ちが、気になる
  • 移動や模様替え、搬入や搬出が大変
  • ベッド脚等で、畳・床を傷つけやすい
  • ベッド下の掃除できないベッドもある
  • 大きなマットレスで中々干せない
  • メリハリがなく、だらしなくなる

 

ベッドの面積分、部屋が狭くなる

布団は、押入れにしまえば、スペースが空きます。

 

しかし、ベッドの場合は、部屋に配置することになるので、ベッドの面積分、部屋が狭くなります。

 

特に、狭いワンルームなどで、一人暮らしの方には、くつろげるスペースと収納スペースが欲しいはず。

 

くつろぎスペースが欲しい方には、ソファベッド、折りたたみベッドという選択もあります。

 

収納スペースが欲しいのなら、収納付きベッドです!

 

頻繁に出し入れするなら、引出し収納付きベッドがおすすめ。

 

季節の家電・布団、普段使わないスーツケース、ラグ・カーペットの長物など、頻繁に出し入れしないなら、ガス圧跳ね上げ式収納付きベッドがおすすめです。

 

 

布団などのズレ落ちが、気になる

ベッドの場合、高さがあるので、掛け布団などが、寝返りなどによって、ズレ落ちて、気になることがあります。

 

あまりに、気になるようなら、ベッドサイドに取り付けるベッドガードがおすすめ。

 

布団のズレ防止だけではなく、手すり代わりになり、安心です。

 

布団ズレ落ち防止!ベッドガード

 

移動や模様替え、搬入や搬出が大変

布団は、押入れにしまえるので、すぐにスペースが、空けれます。

 

しかし、ベッドの場合は、配置することになるので、大きなベッドを、移動させたり、模様替えのために動かすことは、簡単ではありません。

 

また、ベッド引越しの場合には、引っ越し業者が、ベッドを解体して、引越し先で、再び、組み立てしてくれるのかが、問題です。

 

この返事によっては、自分でベッドを解体して組み立てないといけないからです。

 

引越し料金として、ベッドのシングルで、五千円から一万円位。

 

ですが、ベッドの種類、引越し業者のサービスオプションによっては、解体・組み立ての料金が、別に必要になる場合があります。

 

引越す際には、数社の見積もりを比較して、料金が安いのに越したことはありません。

 

しかし、引越し内容、料金、サービスのオプション料金など、総合的に検討して、納得できる業者にたのみましょう。

 

先に、シングルベッドの相場料金の中に、ベッドの解体・組立料金が含まれているのか?

 

含まれていないのであれば、サービスオプションとして、いくら払うのかなど、きっちりと聞いておきましょう。

 

引越しの最中に、もめごとに、発展しないように(笑)

 

折りたたみベッドや分割型の脚付きマットレス(半分にして脚を外せばコンパクトに)なら、梱包して、運んでもらえるかも知れません。

 

また、マンションの場合はエレベータの有無、一戸建ての場合は、玄関やドアから搬入できるのかも確認。

 

もし、搬入できない時には、例えば、クレーンを使用して2階からの搬入する時があるとして、引越し業者に、その費用も教えてもらいましょう。

 

ベッドの引越し

 

さらに、人気のニトリ・IKEA(イケア)のベッドも対応してくれるか?

 

購入されている方も多いと思うので、しっかり確認しましょう。

 

特に、IKEA(イケア)の家具の有無は、引越し業者から聞かれます。

 

大手の引越し業者であっても、断っている業者も多いのです。

 

IKEA(イケア)の家具を、引越し業者側で、分解して。

 

引越し先で、組み立てた場合に、元の形に、組み立てられる補償ができないので、取り扱いが難しいのです。

 

分解せずに、そのままの形で、引越すと言っても大きなサイズになります!と、このような理由から断れるのです。

 

「え~!じゃあ、イケアのベッド、どうすればいいの?」

 

大丈夫です。前もって、引越し業者に相談してみましょう。

 

あまり、いい返事が返ってこない場合は、事前に、自分で分解して、もう一度、自分自身で、組み立てましょう。

 

意外に、事前に分解していたら、その分は、運んでもらえたりするかも。

 

万が一、自分で、再び、組み立てている時に、パーツを壊した場合には、イケアのスペアパーツコーナーでネジや部品などの交換が必要になったものは、対応してくれます。

 

IKEAベッド評判は?選び方・サイズ・送料・引越・耐荷重等注意点
「IKEAのベッドって、欲しいけど、どう」と迷っている方も多いでしょう。そこで、IKEAベッド評判、選び方、サイズ、送料、引越し、耐荷重などて知っておく事に、IKEAベッドおすすめのレビューからIKEAベッドの評判も探ってみたいと思います。

 

ベッド脚等で、畳・床を傷つけやすい

人気なロータイプのフロアベッドは、箱型フレームなので、脚の跡が付くことは、ありません。

 

しかし、脚付きベッドは、フローリング・畳であっても、脚の跡が付きます。

 

ご自身のお家でも、気になりますが、賃貸物件のアパート・マンションで、フローリングの床に、ベッド脚の跡が、これって負担しないといけないの?

 

いえいえ、数年、生活していてベットや家具、冷蔵庫などの凹みは、当然、できて当たり前で、管理会社が負担してくれます。

 

でも「これは、ひど過ぎる!」と誰が見ても、故意にできた、傷や凹みと解るものは、住んでいた人が負担する場合もあります。

 

家具保護パッド

 

色んな不動産屋、管理会社があるので、入居前には、心配なことを全部、聞くこと。

 

また、賃貸物件の場合には、賃貸契約書が、必ずあるはずなので、ちゃんと内容を確認して、気になったことは、すぐ聞いて解決しましょう。

 

一人暮らしであっても、契約時・退去時には、親・兄弟・親戚・友人など、誰でもいいです。一緒に、話を聞いてくれる人がいると、安心ですし、心強い。

 

この世の中、嫌な奴もいます!

 

一人だと、「あの時、言ったじゃないですか?」と、まるで、こちらが、忘れているかのように、言われるかもしれません。

 

不動産屋、管理会社との話し合いには、入居者の自分含め、大人2人以上で、言った言わないは、水掛け論になる可能性も。

 

それに費やした時間が、もったいないし、ストレスにもなります。

 

さらに、心配なら、ここまではしたくないでしょうが、音声データです。

 

週刊文春みたいですけど(笑) 録音しておきましょう!

 

録音する男性

 

ベッド下の掃除できないベッドもある

脚付きベッドでは、ベッド下に、掃除機が入って、掃除できます。

 

お掃除ロボットも通れるようなら、安心です。

 

しかし、人気なのが、ロータイプのフロアベッド、ローベッド。

 

フロアベッドは、箱型フレームなので、脚がないので、ベッド下というと、箱の底ってことになります。

 

また、ローベッドは、短い脚付きのベッドですが、掃除機の頭が、入るか?

 

入らないほどの低さになり、フロアベッドとローベッドは、ベッド下の掃除できないベッドと言えます。

 

でも、大丈夫!

 

箱型フレームのフロアベッドは、忙しければ、定期的なマットレスメンテナンスの時に、換気。

 

そして、マットレスを、壁などに立て掛けるか、ベランダがあれば、天日に干して下さい。

 

その間は、箱型フレームのマットレスの蓋(ふた)を取った状態で、びっくりするかも。

 

ホコリなどが溜まっていると思います。

 

箱型フレーム内を、掃除機でホコリなどを吸い取って、きれいにしてあげて下さい。

 

これは、カビ・ダニ防止の湿気対策になります。

 

次に、短い脚付きのローベッドは、ベッド下を見たいならフレームをひっくり返さないと、見えません。

 

そこで、掃除機ではなく、クイックルワイパー。

 

花王のクイックルワイパーは、掃除機が入りにくい、わずか3cm のすき間にも届きます(花王調べ)

 

フロアベッドと同じく、ローベッドも、換気して、定期的なマットレスメンテナンスも!

 

マットレスを、壁などに立て掛けるか、ベランダがあれば、天日に、干して下さい。

 

マットレスがない状態なので、すのこの間からベッド下が、観察できるでしょう。

 

やはり、ホコリなど、溜まっているでしょう。

 

まずは、ウェットタイプのシートをセットして、ベッド下のホコリなどをふき取ります。

 

次に、ドライタイプのシートで、ウェットシートの水気が残らないように、乾拭きします。

 

これで、ベッド下の掃除できない、フロアベッドもローベッドもキレイをキープするとともに、湿気対策にもなっています。

 

ホコリの溜まりやすいベッド下も心配ですが、ベッド周りも、寝具等でホコリっぽいので、寝室の中も、しっかりと掃除機をかけて下さい。

 

掃除

 

大きなマットレスで中々干せない

布団は、お天気が良ければ、毎日でも、干すことができます。

 

シングル用のマットレスなら、一人でも、壁やフレームに、立て掛けて、室内・ベランダに干せます。

 

ですが、毎日、マットレスは、中々、干せません。

 

特に、一人暮らしで、毎日、勉強・バイト、仕事で、忙しいと、マットレスのメンテナンスは、休日に。

 

でも、休日であっても、予定が入っていたり、「休みには、マットレス干すぞ!」と、意気込んでいたのに・・・。

 

「雨が降ってる・・・湿気バリバリ、マットレス干せましぇ~ん」ってことも。

 

また、大型サイズのクイーン、キングサイズのマットレスは、一人では、大きいし、重いし・・・干すには、大変(汗)

 

さらに、家族向きの連結ベッドも、2サイズのマットレスの組み合わせ。

 

2つのマットレスを、定期的にでも、毎回、お母さんが一人で、立て掛けたり、ベランダに干すのは、かなりの重労働です。

 

「ご主人!お願いします、奥さんを手伝ってあげて下さい!!」

 

大人2人で、力を合わせて、寝室の換気しながら、マットレスを立てかけて、風を通してあげて下さい。

 

お天気が良ければ、ベランダで、天日干し。

 

その間に、ベッド下・ベッド周りにも、掃除機をかけたり。

 

棚(ヘッドボード)・フレームにもホコリや目立つ汚れがあれば、水拭き(硬く絞った雑巾など)で、きれいに取れます。

 

簡単!フレームとマットレスの風通し

忙しくても、これなら、毎日できます。

 

マットレスを、少し、持ち上げて、ベッドフレームから、ズラすのです。

 

これなら、どんなに忙しくても大丈夫!

 

マットレスによって、ベッド下に、風が通らず、湿気がこもるので、塞き止めているマットレスを、少し、動かすこと。

 

これだけでも、フレームとマットレスに、風を通してあげていることになります。

 

フレーム上のマットレス

 

メリハリがなく、だらしなくなる

布団は、朝に起きて、布団を押入れにしまいます。

 

夜になると、寝るために、押入れから布団を出して敷きます。

 

この朝・晩の作業で、メリハリのある生活が送れるのです。

 

朝、押入れに布団をしまって、さあ、次はと活動的に。

 

夜は、布団を敷くと、寝る準備となり、おやすみモードに。

 

その点、朝・晩のベッドの寝具類は、片づけは、ほとんどなく、楽々♪

 

ベッドは、いつでも、寝室にあるもので、すぐにベッドに横になれるし、ベッドの上でゴロゴロもできるし、ダラダラとスマホチェックもやり放題。

 

朝と晩、平日と休日も、ベッドだと、メリハリが、全くなく、だらしなくなってしまうこともあるのでは?

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

もちろん、布団にもメリット・デメリットもあります。

 

ご紹介したベッドのメリット・デメリットで、自分は、布団派なのか、ベッド派なのか、発見できたのでは?

 

ベッド派ならば、今度は、自分に合うベッドをみつけて下さいねぇ!

 

おすすめベッド通販サイト

ベッド通販ベッドインテリアベッドルームおしゃれデザインベッドで素敵なベッドルームに!北欧、モダン、シンプルモダン、姫系、ヴィンテージ等、人気のベッドデザインが、品揃え豊富。お好みインテリアにぴったりなベッドが多数でお手頃価格。ほとんどのアイテムは、送料無料でお届けします♪公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました